忍者ブログ

長野県諏訪市。 黄金色に輝く湖。龍神が見守る大地。 そこに集いし三人の演劇人!? &自称フォルスのマスコット?? わたくし 『はるな』の劇団成長日記で~す。

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/16 みうらだよ]
    [05/13 Backlinks]
    [04/17 ちょび]
    [02/09 nakedcelebsn]
    [08/22 ちょび]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    劇団フォルス ナッツ→
    年齢:
    15
    性別:
    非公開
    誕生日:
    2009/12/18
    自己紹介:
    長野県諏訪市を拠点に活動する演劇集団です。
    演劇だけにとらわれず、幅広いジャンルで皆さんと関わって行きたいです
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター
    アクセス解析

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    皆さんこんにちは

    また1週間が はじまりました。皆さんはどんな週末をすごしましたか?
    私は 姫が 先日御柱祭のレポートをとってくれたのをきっかけに今回は 地区の御柱に参加してみようと思い 昨日日曜日に はるなの住む地区の「山出し」に1日参加してきました。

    朝8時からはっぴや御柱装束に身を固めた人びとにまぎれ
    神事お清めをし 桜の咲く中 木遣りを鳴きながら御柱を曳きました。
    諏訪には沢山の小宮があり それぞれで「御柱」を立てます。私の住む地区は先の宮神社の2の柱を担当し 小規模ながら 普段は挨拶するくらいの地区の人々
    お年寄りから若者こどもまで 総勢200から300人ぐらいで
    柱を山から地区を練りながら保管場所まで運びました。

    姫の言うように 何かわいわい騒いで楽しいお祭りというものとはちがい
    木遣りを鳴き,重い柱を曳く1つの大きな作業を協力して、成し遂げる
    そんな、連帯感 使命感を私も感じることができました。
    諏訪独特の伝統文化ですね。


    昼休憩をお寺のお庭で皆でとったのですが 桜の咲く庭で共同作業をして食べる
    「同じお弁当」はやはり美味しく感じました
    皆さんも機会があったら 観てみてください。

    (ただ、今日は疲れてあちこちいたいですけどね
     

    さて、今日はフォルスのメンバーが それぞれの「桜」を送ってくれたので
    皆さんに紹介したいと思います
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



    「三色桜」  肉  

    東京の肉からです。三本の違う種類の桜を接木してこんな見事な桜を
    咲かせているそうです。
    仕事の合間に撮った一枚だそうです。
    HWALSのメンバーに対する想いが感じられるような
    そんな桜で、 実物を 見てみたいなと思いました。
    HWALSもこの桜のように 育ってほしいですね、肉さん!
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。






     

    俺の「友」である。

    一年を通して 好きなひと時のひとつである。
    こいつと差し向かいで 呑むようになって もう何回目の春だろう
    あいにく今年は周りが工事現場になっちゃって関係者以外立ち入り禁止の
    札が多数たっている

    知るもんか。俺はこいつのダチだ。
    と言いながら 柵を乗り越え一升瓶片手に
    やってきた俺に 傷だらけのあいつはこう言った

    「おれたちゃいつまでたっても こんなだな。」

     笑いながら二人で諏訪湖を眺め 一献傾けた。

    ありがとう、また来年と言って 俺は今年の約束を果たした


    「骨」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    骨のお気に入りの桜だそうです。諏訪が一望できる高台にそびえたつ桜です。ダム建設工事のため工事車両が通るとやらで太い枝を切られてしまって なんだか かわいそう。でもたくましく花を咲かせてくれました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    ひとつひとつが 細かい、ピンクの彼岸桜。
    私と私の家族に寄り添って毎年最初に春を知らせてくれる
    暖かい桜

    「オスカル」

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    皆さんは、今年どんな桜を誰と楽しみましたか?

    アイスランドでは火山が噴火。
    中国では 地震で
    地球は 傷ついているんじゃないかしら


    日本の桜が、これからもこの季節にみられますよう

    皆さんが笑顔でいられますよう

    そんな想いをのせてはるなの桜で閉めさせていただきますね




    では、皆さんよい一週間を


    ポチッとご協力オネガイします♪

    人気ブログランキングへ



    拍手[13回]

    PR

      
      皆さん、こんにちはお元気でしたか?

    諏訪では桜もきれいに咲きだして、今日は蒼天!本当に気分のいい一日です。

    先の土日に、諏訪御柱祭最大のイベント「木落とし」が、諏訪の隣下諏訪で
    50万人という人の見守る中も行われました。



    はるなも、現場に是非行きたかったのですが、当日の天候や交通手段当の諸都合で
    いけず、自宅のLCV(ケーブルテレビ)で、実況中継をみさせてもらいました。
    テレビで見ているだけでも、なんだかものすごい迫力,気迫で
    あらためて 御柱祭というお祭りの凄さを感じました。


    私が現地にいけなたっかかわりに
    我がWHALS NUTH→松本後援部会長 コードネーム「」が、
    なんとご実家が下諏訪で、今回私にかわり祭りに参加してレポートまで
    とってきてくれたので皆さんに是非紹介したいとおもいます

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    フォルスナッツはるなブログをみてくれている
    皆さん、フォルスを応援してくれている方、はじめまして。「姫」です
    (肉はじめ、フォルスの皆さんが私をそう呼んで可愛がってくださるので許してくださいね)
    はるなちゃん、ブログ更新ご苦労様。骨さん脚本、楽しみにしてます。肉さん、
    みてる~~~???きゃっ応援してまあす!

    私、姫の実家は下諏訪町 春宮近くにあり今回ウチの主人と子供たちと
    家族で「秋宮三」の御柱を曳かせてもらいました。
    「どうせ乗るなら木落とし お乗り、諏訪の男の度胸だめし」
    と歌われるまさに命をかけた歴史あるお祭りの最大の見せ場、間近かで是非みてみたいと参加したのですが、それはもう大変な・・・・こちらの方言でいえばえらいお祭りだと体感しました。
    まず曳行開始地点から、木落とし坂まで約3、5キロあるのですがその距離を
    5時間かけて、数え切れない人が長さにして17,8メートル太さ80~90センチの柱をひっぱります。

    たくさんのひき綱をつけて、木遣り「きやり」や、掛け声にあわせてひくのです。
    その重さは半端なものではありませんでした。
    先頭は見えないくらいの長さ 太さの綱。

    お祭りといえば、「楽しいにぎやかなもの」
    そんな、生半可なものではありませんでした。
    ある種、宗教的な使命感をおびて みんなで協力して諏訪大社の柱を立てる
    それに とりつかれたかのように まさに「命」をかけて作業を遂行しました。
    夢中になって気付かなかったのですが
    私の腕は、あざだらけ。それだけあの綱だけでも、一歩間違えば 皆と息があわなけ
    れば大怪我につながるのです。

    それで、何度も何度もどこまでもとおる「きやり」を鳴く(歌う)のです。

    私が参加した「秋宮三」の柱は、5時間かけて木落とし坂近くまで曳いて、
    残りは次の最終日に持ち越されました。
    翌日、前日の疲れもさめやらぬなか また朝早くから集い小雨の中 2時間かけて柱を曳きついにクライマックス「木落とし」の現場へ!

    なぜか、私の力で天候はすっきり晴れ(笑)で関係者以外立ち入れないまさに木落とし坂頂上で、幸運にも私は柱を落とすのを見ることができました

    ・・・・が、その傾斜といったら
    文章に表せば35メートルの傾斜の100メートルなんていいますが
    清水の舞台!  いや、 東尋坊 ホントにそんなかんじで、
      絶対に  無理!!!! 恐ろしい。
    男の中の男でなければ、絶対に乗れないと確信しました
    地元では、御柱に乗って死んでも、大怪我をしても決して公にしないという
    暗黙の了解があります。大事な神事が、怪我、死人がでることにより行われなくなることは困るし、観光客の方々を巻き込むわけにはいかないので
    外部の人たちを、なんとしても 柱にのせないようにするのです。
    坂の上に2台、下に2.3台救急車が待機していて 命がけ。

    かたずをのんで、その瞬間を祈って待つこと1時間。ようやく
    木が落とされ観客から大歓声があがりました。



    実は、昨日1日疲労でいっぱいでしたが、
    観光客や私が帰った後も、まだ御柱を収める作業が残っていて 地区の方々は、
    帰りが10時近くだったそうです。
    本当に、ご苦労様でした。歴史あるお祭りの様子、諏訪の魅力
    少しでもお伝えできたら嬉しく思います

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    姫、お疲れ様でした。ありがとうございます。
    姫は、優雅に観客席で見ていると思ったら臨場感たっぷり詳しくレポートしてくれて何だか感動しました。
    私も、諏訪の歴史ある御柱の祭りの見方、少しかわりました。
    また、「里引き」が来月ありますので、諏訪地方に是非遊びにきてくださいね。
    観光するのに
    とってもいいところです


    ポチッと、ご協力おねがいします
    人気ブログランキングへ






    拍手[19回]

     皆さん、お元気でしたか?

    はるなは、風邪がすっかり治り、ようやく普段の生活のペースと、体調に戻りました。
    今日は、とても抜けるような青空が広がり
    洗濯物もキモチがよさそう。


    寒かった 諏訪の 冬も ようやく 終わり、春の訪れを感じます。
    外の空気と、春を感じたくて散歩に出てみました
    玄関を出ると、咲き出しました待ちに待った、諏訪のサクラ!!!



    はるなの、大好きなサクラです。
    小さいころから、ずっと親しんできた、サクラの木。
    皆さんに直にもおみせしたい。
    とっても、小さいピンクの濃い、可愛らしい桜の樹なんです。




    桜の樹を、眺めながら諏訪湖が一望できる坂道を登ります。
    最近、風邪で、体を動かしてなかったし、ちょっとしんどいけど、
    あの、景色 みれるから。


    ほら、どうです?登り途中ですが、いいお天気、よき景色じゃないですか。

    私が住んでいるところは、薬師堂という場所で、
    昔は、お城のお抱えの薬師が、すんでいたとかいないとか。

    小川なんかも流れていて、
    古くは、縄文、弥生時代から人が暮らしていたらしく、
    子供のころは、よくこのへんで、「やじり」という
    黒曜石を削った石器を夢中になってほじりだしたものです。

    あのころ、遊んだ友達は、いまはどうしているんでしょう。
    あれからどれだけ年数がたったのか・・・
    私は、かわらず、ここにいます。

    おおっと、頂上近くで発見しました。「春」を。



    水仙の花です。優しい黄色の水仙の花が、み~んな、首をそろえて
    見ている先には


    穏やかな、諏訪湖が広がっていました。
    水仙の花の色が、幼稚園の子供の帽子の色みたいで、
    本当にかわいかったんですよ

    はるなは、これからも、かわらず諏訪とHWALSの先行きを
    見守っていますからね。
    お散歩お付き合い、ありがとうございました

    ア・・・まだまだ、朝晩寒いです。皆さん、くれぐれもお体に気をつけて

    ポチッと、ご協力オネガイします
    人気ブログランキングへ







    「リンク台」

    拍手[19回]

     

      諏訪のたいらで、御柱祭りが始まりました



        

       七年に一度の奇祭。


    骨:「褌、締めるなら、ケツを焼いてからのほうがいいぜ。白いケツじゃしまらないぜ・・・・・・。」

    と、何やら意味不明な言葉を残し、ピリピリとした空気を漂わせながら、この時期は仕事に臨むそうです……

    実は『骨』は地元の川魚店で鰻や鯉等を捌く職人さんなんですヨ
    諏訪では昔から祝いの席では欠かせない物なんですって


    だから7年に一度この盛大なるお祭りの時には、注文が殺到
    3日3晩??? 休む暇も無いほど忙しいんですって(ビックリ)


    だから『骨』にとってはお祭りを楽しむ事より…、7年に一度の超~~ハードスケジュールで頭から湯気が出るみたいです(笑)。

    頑張って~『骨』

    負けるな~『骨』

    御柱が終われば、今度はフォルス祭が待ってますヨ~





    拍手[18回]

      皆さんこんにちは金曜日をいかがお過ごしですか?

      まずは、BGMに桜ソングを・・・・




    「News 」の さくらガールです。
    ジャニーズといえば、私の場合、年ばれしちゃいますが
    たのきんトリオ、光ゲンジ(あまりじゃニーズファンではありませんでしたが)世代
    世代はかわって、ひとは変わっても、さくらは、いつまでも変わらず美しいですね。


    はるなは今「笑っていいとも」で、今日のゲスト 「おおっ!やっぱえびさま目力半端ないなあ」と 市川海老蔵を見ながら、
    話題の「桃ラー」で、お昼ご飯を食べ終わりまして、ブログ書いてます



    最近、花曇りっていうんでしょうか。なかなか、天気がいい日が
    ありませんね。今週末は、いいのですが来週末には、諏訪上社で、7年に1度の奇祭「御柱祭」があるので 少し、天気良くなって欲しいものです。

    (詳しくは、こちらの 信州諏訪御柱祭ホームページで。)


    まあ、あれですよね。
    こうやって、天気、悪くて曇って雨降ってまた、曇って天気悪いの繰り返した後の、「晴れ」って、
    すっごく気分いいですよね。

      
    きっと、人生だって、そんなもん!
    めげずに、前に進むんです。

    御柱、興味ある方は、是非諏訪にきてくださいね
    東京の「肉」も、来たがっていたのですが、スケジュールが合わずこれないと
    非常に残念がっておりました


    7年に1度・・・・次は、皆さんいくつなんでしょうね
    ちなみに、はるなは・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    前置きが、長くなりましたが、今日はHWALS NUTH→フォルスナッツの「H」のスローガンを、預かったので、紹介します
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


    > 今、十年に渡る我等の歴史を振り返る…。
    > 熱き想いを胸に己の存在価値を求め集ったあの日。
    > 己の理論を模索しながらただ突き進む毎日。
    >
    >
    > 月日が経ち、大きな環境の変化に悩み、未熟で根拠の無い自信に挫折したあの時。
    >
    > しかし今。
    > しっかりと充電期間を経て熟した我等が新たな形となり生まれ変わる。
    > そんな生まれたてのハート……『H』。
    >
    >
    > ※『頭のHはフォルスの全ての始まり…
    > つまり我等の全てを詰め込んだ心。「HEART」である。』
    >
                     劇団HWALS NUTH→「肉」

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


    そうなんですねハートなんですね  

    頭のエッチと、
    最後のエッチと違うんですね
    最後のエッチ(なんか、ちょっと変ですね)の意味も気になります


    フォルスのハートが、皆さんに届きますよう
    今日も、お付き合いくださってありがとうございました

    人気ブログランキングへ


    仕事に活かせる・今すぐ役立つ新しいパソコン学習のカタチ【パスキット】


    拍手、ランキングにポチッとご協力ください♪

    拍手[20回]

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]